Hammyの音楽教室日記帳

うちの子の音楽の才能をのばすために、家でできることってどんなこと

音楽療法は、赤ちゃんから最高齢者まで幅広く有効です。

音楽療法士の資格を取って、15年になりますが、

それより15年ほど前から、

音楽健康の会として、たくさんの施設に行っていました。

ほとんどボランティアで、有償でも、仲間の口座に入れて、

必要な楽器を買い足したり、

 

音楽療法士を学ぶ機関ができ、

正式に、音楽療法士の資格を取ったら、

音楽療法のお仕事がくるようになりました。

伺う施設は、いろいろなところがあります。

対象者も、様々です。

 

福祉作業所では、ミュージックベルをみんなで奏でることによって

一体感や、多くの人の前で発表する楽しさや、

合間に取り入れる、ゲームや、歌などを楽しみました。

 

毎年、福祉作業所のみなさんが、音楽教室の生徒さんたちといっしょに、

福祉大会の大きなステージに立つことは、

生徒たちも、福祉について。知ることができました。

 

高齢者施設では、

ほとんど会話も成り立たない方々が多く、

それでも、楽器を持ち、手や足や、指の体操や、頭の体操や、

様々なプログラムをこなしていらっしゃいました。

ほとんど寝ている状態の方が多いのですが、

自分の体を動かそう

大きな声で歌おう

楽器を使って、手足を動かそう

とする、高齢者の方がを見ていると、

自分たちもいつかこうなるかもしれない。

でも、少しでも動けるところを動かし、

誰かの役に立ちたいと思ったものです。

 

高齢者の方々も、自分たちがされるばかりでなく、

誰かの役に立つことが、うれしいのかもしれませんね。

 

また、歌の会では、月に二回、30名ほどの在宅高齢者が集まり、

世話人さんが用意してくださる、歌詞カードに沿って、

片っ端から歌を歌いました。

そこでは、300曲ぐらいの歌詞カードが作られ、

行くたびに出される30曲ぐらいの、歌詞だけのものに、

曲をつけて、ピアノで弾きましたが、

知らない曲も、たまたまあって、困ったこともありました。

、たいていは知っていて、

「ああ~~私も、こんな古い曲を知っているなんて、

そろそろこのお仲間かしら」

なんて思ったものです。

でも、歌っているときのみなさんの顔は、それは生き生きとしていました。

そこに、民族楽器などを持っていただくと、

話題が広がり、世界の国への思いをはせて、

楽しい時間が、持てたものです。

今は、自宅で、近所の高齢者の方々に声をかけて、

歌の会を再開したいと思っています。

音楽療法は、目的を決めて、そこへ向けて、

どんな働きかけをするか、と言うことも大切ですが、

施設に入れない、一人暮らしのお年寄りに、

行くところを提供して、コミュニケーションを図るのも

大切なことではないかと、思っているこのごろです。